からだ

女性のからだ

女性のからだ

ここでは、女性性器について概説します。女性の性器は、外から見える「外性器」と、からだの中にあり外からは見ることができない「内性器」とに分けられます。

外性器

外性器(全体)
外性器には、恥丘、大陰唇、小陰唇、陰核などが含まれます。
恥丘
陰毛が生えて、ふっくらとしていている部分。脂肪で恥骨(ちこつ)を覆って守っています。
大陰唇
恥丘から肛門の手前まで、左右に盛り上がっている部分で、尿道や膣を囲んで守っています。大陰唇には、感染汗腺と皮脂腺があり、潤滑液が分泌されます。思春期には、陰毛が生えてきます。
小陰唇
大陰唇の内側にあるヒダ状部分で、尿道口と膣口を囲んで雑菌や乾燥から守っています。色や形、大きさには個人差があります。小陰唇の内側は粘膜で、陰毛はありません。
核(クリトリス)
左右二つの小陰唇の上端にある小さな突起で、男性の陰茎にあたる器官です。血管と神経組織が集中していて、性的な刺激により拡張します。
処女膜
膣口のすぐ内側にあり、膣口を囲むようにある薄い粘膜のヒダです。膣口を完全に覆っているわけでなく、中央部に小さな穴があいており、月経血やおりものが、この穴から出るようになっています。厚さ、硬さ、形は人により異なります。性行為、スポーツ、自慰行為や、タンポン、避妊具の挿入等により破けた場合、少量の出血があります。
膣口
腟の開口部。性交の際に、陰茎(ペニス)が挿入される部位。月経時には、ここから経血が排出されます。また、出産時には胎児がここを通って体外に出ていきます

内性器

内性器(全体)
内性器は、膣、子宮、卵管、卵巣からなります
外性器と膣をつなぐ、柔らかくて伸縮性のある管状の組織。膣の内側はひだやしわがみられ、性成熟期の女性の膣内は、表層の細胞や子宮頸部にある腺から分泌される液体により、湿った状態が保たれています。
子宮
骨盤内にある筋肉でできた器官で、大きさは成人女性では鶏の卵程度です。妊娠をしたときに胎児を育てる役割があります。子宮は、上部の袋状の「子宮体部」と子宮の入り口にあたる「子宮頸部」に分けられます。内側は子宮内膜という粘膜でおおわれています。
子宮頚部
子宮の下部の細くなった部分で、膣の上部につながっています。月経時に子宮から排出された経血の出口となります。また、精子が子宮に入っていく際の通り道となっています。分娩時には、胎児が通れるよう広がります。 
子宮体部
子宮体部は、胎児を育てる役割があります。筋肉組織からなり、胎児の成長に合わせて伸縮します。子宮体部の左右には、卵巣から放出される卵を運ぶ卵管がつながっています。
卵巣
子宮の両脇に1つずつある楕円期の臓器。女性ホルモンである、エストロゲンとプロゲステロンを分泌しています。また、初経から閉経まで、成熟した卵子を約28日ごとに排出しています。
卵管
子宮の左右から、それぞれの卵巣の方に伸びている管状の器官。卵巣から出た卵子を子宮まで運ぶ管で、精子と卵子が受精する場所です。卵巣の先端は卵巣とつながっておらず、手をひろげたような形(卵管采)となっていています。卵巣から排卵された卵子は、この卵管采から取り込まれます。

乳房

乳房
乳房は、母乳を作る乳腺組織と、それを支える線維や脂肪組織で構成されています。
乳腺組織(小葉・乳管)
乳腺組織は、乳汁作る組織である小葉と、乳汁を乳頭まで運ぶ乳管で構成されています。 
皮下組織(皮膚・脂肪)
乳房の皮下脂肪は、乳腺を包み、乳房の形状を保つ役割があります。
乳頭
乳汁の出口。乳頭には、15~20個の乳管の開口部があり、ここから乳汁が分泌されます。


(参考サイト)

TOP